top of page



TSUTAWARU-DOGA
動画は最強のビジネスツールです!
メディア多様化の時代、「映像」は伝えるための 重要なコミュニケーション・ツールとしてすでに定着しています。
長年テレビ番組制作に関わってきた経験豊富なクリエイターがお客様の「伝えたい気持ち」をTV番組クオリティで「伝わる動画」に変えさせて頂きます。お気軽にお問い合わせください。
【動画のジャンル】

企業・グループ紹介
動画には見せ方の工夫が必要です。例えばストーリー仕立てにして、いかに興味深く見てもらうかがポイントです。

企業史
史実を羅列するのではなくメリハリをつけたストーリー構成が大切です。いかに物語を興味深く描くかがポイント。企業史だけでなく店舗史、自分史、家族史なども同様に制作いたします。

セミナー

プレゼンテーション
記録用として、あるいは発信用として伝えたいことを映像にてより伝わるようにアレンジします。
プレゼンは「熱意」と共に「理解し易い工夫」が必要です。グラフや図によってビジュアル的にできるだけ分かり易い映像作りがキーです。

商品プロモーション
当該商品を映像でいかに魅力的に表現するかがポイントです。その上で視聴者の購買意欲を唆る付加価値を映像にて追加します。

C M
当該商品とほとんど同じですが、CMはできるだけ簡潔に商品の魅力を伝えねばなりません。

結婚式・イベント
感動をいつまでも心に残すべく現場の熱量をいかに動画に
封じ込むかが勝負です。また
編集テクニックでややもすれば冗長になりがちな作品をコンパクトにまとめるかが勝負です。

地域の紹介
何を切り取って伝えるかが最も大事な要素です。いかに作り手の主観が視聴者の感情移入を誘うかがポイントです。」

ブランデッドムービー
ブランデッドムービーとは企業や商品イメージが向上する最近注目の短編 ドラマ風動画のことです。
視聴者の積極的視聴の要素(ストーリー性・エンタメ性)
+企業のブランドメッセージ
【動画制作の流れ】
1.ヒアリング
どんな動画を作りたいか?、どのくらいの規模感か?、どのような手法で作りたいか? 予算感は?(下記【料金について】をご参照ください)、制作期間は?など、まず制作にあたってご希望のアウトラインをお伺い致します。
2.取材
映像構成に必要な内容や写真などの材料を集めます。
3.映像構成・コンテ
取材で集めた材料を構成やコンテに落とし込みます。言わば「動画の設計図」です。
4. 撮影
映像構成に沿って動画撮影を進めます。但し写真等などで構成の場合この作業は割愛です。
5.編集
編集に必要な素材が揃ったら編集作業です。まずはラフ編集でイメージを掴み、微調整を 繰り返しながらBGM、効果音、ナレーションを付けていきます。
6.完成〜納品
音の整音、バランス、映像の色バランスなど最終作業を行い、最終チェック後納品させていただきます。

【料金について】
撮影の有無、規模感や手法あるいは撮影機材、編集時間等によって変動いたしますが 基本はミニマム100,000(経費別)からのスタートです。そこからご要望を相談させて頂き、ご予算に合わせた最終的な額を合意したいと思います。
bottom of page